自己紹介

自己紹介・はじめに

「ぬぃの中国文学資料庫」にご来訪ありがとうございます。こちらの記事をかいているぬぃといいます。

 こちらのサイトでは、やや深く狭めな中国文学の話などを、すこしずつ投稿してみたいと思っています。

 実は、メインのサイトでは、初心者でも楽しめそうな中国文学の魅力をまとめているのですが、「これはさすがに初心者には難しいかも……」みたいになって、泣く泣くお倉入りしていること、もしくはやや未整理なことなどをあげていきます。

 なので、こちらのサイト(別館)は、ちょっと狭く深い話ばかりになるので、いきなりこちらから見るのは、あまりおすすめしません(笑)

こちらのサイトのこだわり

 ですが、いきなり難しくしないために、本館ブログと同じように、「読み終わることにこだわらない」「専門用語をつかわない・人名なども最小限にする」という温めのスタイルは残していきます♪

 そして、本館では全体の流れなどをわかりやすく整理するために、あまり長い作品などは載せられなかったのですが、こちらでは狭いところを深掘りできるので、やや長めのものを紹介してみたいとおもいます。

 なので、こちらの別館では、きれいにまとめられた話はあまり出てこないと思ってください……。どちらかというと、隠れた名品の紹介とか、そういう系のものが多くなります。

(あと、本館の記事をけっこうリンクとして貼ることが多いです。なので、本館の記事をみている方向けの話なども多くなります)

自己紹介など

 こちらのサイトだけみている方って居るのかそもそも謎ですが、いちおう自己紹介もしておきます。

 わたしは大学・大学院では中国文学を専門にしていたので、まぁまぁそこそこ色々な作品をみてきた方だと思っているのですが、日本ではほとんど知られていない名品などがすごく多いので、気が向いたところから紹介していきたいと思って、こちらのサイトをつくりました(笑)

 とくに、中国文学は作者や時代などによって、かなり異なった魅力をもっていて、すごく多彩な味わいがあるので、それを感じてほしいです。

 中国文学以外の好きなものとしては、中国系のファッション(ややどぎつい配色がすごく綺麗で、もはや着る芸術品です♪)、美術館めぐり(絵・磁器など)が好きです。

 どうでもいいけど、中国ファッションって、こういう模様なんですよね……(すごく綺麗じゃないですか……。もはや生きているみたいな模様です)

 というわけで、あまりみている方は多くないサイトになりそうですが、なるべく分かりやすく楽しめそうなものを紹介していきたいので、気が向いたときにのぞいていただけたら嬉しいです。

 かなり短かったですが、お読みいただきありがとうございました。

 

ABOUT ME
ぬぃ
こちらでは、中国文学のやや深く狭めな話をのせていきます(もっと分かりやすい話は、下のリンク先にあります♪)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA